「これ見たかァ〜ッ!」。7年に一度「浜出祭」(下関市豊北町)が4/6開催

下関市

7年に一度開催される「浜出祭」(下関市豊北町)が、2025年4月6日(日)に開催。

浜出祭(はまいでさい)は、鎌倉時代の蒙古襲来「元寇」で犠牲になった兵士の霊を鎮めるために行われたのが始まりと言われます。

前回の7年前は、2つの神社からそれぞれ行列が出発して途中で合流した後、総勢約260人で土井ヶ浜の祭場を目指す「御神幸行列」が行われました。

今回は規模縮小で開催。田耕神社から土井ヶ浜祭場まで14kmの「御神幸行列」をせずバス移動。馬もいません。100人ほどが祭場の周辺を一周するのみとなりました。

全国のお祭りで起こっていることですが少子高齢化による人口減少問題が。人口減少は経済縮小ばかりか日本の伝統行事まで消滅させています。深刻な問題ですね。実際、過疎化により失われた日本各地の伝統行事は少なくありません。記録してアーカイブ化するしかありません>⁠.⁠< 「浜出祭」はぜひ今後も続けてほしい!

ところで土井ヶ浜祭場に行くと「浜殿祭」と「浜出祭」の表記が混同していました。

どっちが正しいの?と関係者に聞いたところ、海側の土井ヶ浜にある「神功皇后神社」では浜殿祭、内陸側にある「田耕(たすき)神社」では海側に出ていくので「浜出祭」と呼ぶそうです。

神功皇后神社神功皇后神社からは美しい土井ヶ浜海岸が一望できる。

ですから、どっちも正しい。対外的には「浜出祭」で登録されているそうです。

もともとは、豊北町田耕の厳島神社と、豊北町神玉(かみたま)の蛭子社との合同祭礼だったそうですが、現在、厳島神社は田耕神社に、蛭子社は神功皇后神社に合祀されているので、この2つの神社が合同で行うお祭りとなっています。「浜出祭」は、山口県の無形民俗文化財指定。

ところで「浜出祭」で最も盛り上がる「鰤切り」。祭場の3カ所で行われてました。10kgほどのブリを菜箸と包丁で天高く掲げ「これ見たかァ〜ッ!」と叫びます。かなり重いので腕っぷしの強い人でないと持ち上げられない。必見ですね😀

(写真・動画:銀河流星)

【関連記事①】

7年に1度の「浜出祭」 女の神と男の神が再会 下関 豊北町(04月07日)

7年に1度の「浜出祭」 女の神と男の神が再会 下関 豊北町|NHK 山口県のニュース
【NHK】下関市豊北町で、7年に1度、2つの神社の女の神と男の神が再会する「浜出祭」が、6日、開催されました。下関市豊北町に伝わる「浜出祭」は、…

下関市豊北町で、7年に1度、2つの神社の女の神と男の神が再会する「浜出祭」が、6日、開催されました。

下関市豊北町に伝わる「浜出祭」は、山側にある田耕神社の女の神と、海側にある神功皇后神社の男の神が、7年に1度、再会する祭りで、鎌倉時代の蒙古襲来で戦死した蒙古軍の霊を鎮めるために始まったという言い伝えもあります。

このうち山側にある田耕神社では、古式ゆかしい衣装を身にまとったおよそ60人が行列になり、女の神と男の神が出会う場となる広場まで歩きました。

広場に到着すると、2つの神社の神職らが、東西に20メートルほど離れて座り、取り次ぎ役を通して女の神と男の神の再会を確認しました。

その後、場所を移して祭りの最大の見せ場とされる「鰤切り」が行われました。

重さ10キロのブリを箸と包丁だけで切り分ける神事で、このブリを食べると7年間病気にならないとされ、訪れた人たちから大きな拍手が送られていました。

「神職」の役で参列した小学6年の男の子は、「7年に1度ということで、参加して思い出になりました」と話していました。(引用:NHK)

【関連記事②】

【山口】7年に一度・約740年の歴史 下関で「浜出祭」(2025-04-07)

山口朝日放送のオフィシャルサイト
【山口】7年に一度・約740年の歴史 下関で「浜出祭」|山口朝日放送

下関市豊北町で7年に一度の「浜出祭」が6日に行われました。人口減少の中、規模を縮小しての開催となりました。

約740年続く「浜出祭」は、県の無形民俗文化財に指定されています。弘安4年の元寇で犠牲になった兵士の霊を鎮めるために行われたのが始まりとされています。前回の7年前までは、2つの神社からそれぞれ行列が出発して途中で合流した後、総勢約260人で土井ヶ浜の祭場を目指す「御神幸行列」が行われてきました。しかし人口減少などの理由から、今回は100人ほどが祭場の周辺を一周するのみに規模が縮小されました。

祭りの呼び物となっているのが「鰤切」です。10kgを超える大きなブリを、討ち取った敵将に見立て片手で持ち上げた威勢をあげます。その後、見事な手つきでブリをさばいていくと、鮮やかな手つきに観客から拍手が沸き起こりました。

浜出祭実行委員会は今回のやり方を参考に、工夫をこらしながら継続していきたいということです。(引用:山口朝日放送)

【関連記事③】

下関市豊北町で7年に一度開かれる「浜出祭」 見どころ「鰤切り」の練習はじまる(2024年10月1日)

下関市豊北町で7年に一度開かれる「浜出祭」 見どころ「鰤切り」の練習はじまる|KRY NEWS NNN
下関市豊北町で7年に一度開かれる「浜出祭」が来年4月に行われます。

(引用:KRY山口放送)

コメント

タイトルとURLをコピーしました