「狗留孫山」の狗留孫(くるそん)とは「実に妙なる成就」の意。お山に呼ばれ「真言宗醍醐派 別格本山 狗留孫山 修禅寺」(下関市豊田町)へ

下関市
oplus_0

以前から気になっていた「狗留孫山(くるそんざん)」。狗留孫(くるそん)とは梵語の音訳で「実に妙なる成就」を意味。

下関市に移住し、初めて狗留孫山の存在を知ったとき、その響きに言霊を感じました。

お山に呼ばれ、ついに今月のゴールデンウィークに「真言宗醍醐派 別格本山 狗留孫山 修禅寺」(下関市豊田町)へ。

狗留孫山 修禅寺」は、御嶽 (おだけ) 観音として広く知られた弘法大師御開山、栄西禅師中興の観音霊場です。

狗留孫山霊場八十八箇所総本寺。御本尊は十一面観世音菩薩

古来より山岳信仰、修験道の霊峰であった狗留孫山にたたずむ修禅寺は、西国の霊場として名高い真言宗の古刹。

同寺の駐車場から徒歩20数分登ると狗留孫山 修禅寺の山門へ。260haにも及ぶ寺有林が国の名勝になっています。人工林は一切なく自然林です。

ところで銀河は登りは苦手なので、一般の子どもより遅く到着>⁠.⁠< 人生もそんなもんですね。登りはきついけど下りはあっという間。銀河も下りは得意です。株で大金を失いました(笑)

老杉古木がうっそうと茂る狗留孫山。特に「一本杉」は、樹齢1,000年以上の巨樹。当山の古さを感じます。

修禅寺の山門下に「奥の院」へ続く分岐があり、奥の院へ向かいます。

こちら、あまりアップダウンがなく、登りが苦手の銀河もどうにか到達出来そう(笑)

途中、狗留孫山霊場八十八箇所があります。

20数分かけて、パワースポット奥の院に到着しました!

狗留孫山自体がパワースポットですけどね😀

摩訶不思議霊石」。てっぺんから霊光が出てるような感じです。

パワーをたくさんいただいたので下山します。合掌🙏

駐車場横に宝物殿「靈峰館(れいほうかん)」があります。無料で見学出来るのでぜひ!

修禅寺が所有している鎌倉時代から江戸時代までの貴重な仏画を見学できますよ。

狗留孫山、素晴らしいお山でした! 途中、アクセス道路が狭くなっている箇所があり、道路を整備すれば、たくさんの参拝客で賑わうと思います。

ですが、この行きにくさが魅力なのかもしれませんね。修験道の霊峰なので😀 皆様もぜひパワーを浴びにご参拝ください。お勧めします!

(写真:銀河流星)

コメント

タイトルとURLをコピーしました