コメダ珈琲店 小野田バイパス店(山口県山陽小野田市)で、下関駅ビル「リピエ」問題を考える

山口県
oplus_0

コメダ珈琲店 小野田バイパス店(山口県山陽小野田市)に立ち寄りました。

コメダ珈琲は、下関市内にも2店舗ありますが、市の中心駅であるJR下関駅周辺にはありません>⁠.⁠<

下関駅ビル「リピエ」2階にサンマルクカフェの跡地があるので、そこにコメダ珈琲が進出すると、ぴったりです!

コメダ珈琲様、ぜひ出店をお願いします。

ところでJR西日本が運営する「リピエ」ですが、2階のサンマルクカフェ跡地を数年にわたって放置しています。

私は過去、東京でビルのテナント誘致の仕事に関わったことがありますが、これだけ放置されるのも珍しい。JR西はやる気あるのでしょうか。それとも下関市から補助金でも出てるんでしょうか? あまりに酷い状況です。

東京でも長期にテナントが入居しない場合、フリーレントで3カ月、場合によっては6ヶ月をサービスしたり、あるいは家賃を下げたりして、とにかくテナントを埋めました。一度、埋まってしまえば更新時に経済状況によって家賃を値上げすれば良いだけです。

これってJR西で問題にもならないのでしょうか。下関リピエJR西の広島が管轄しているそうですが、業務改善をぜひお願いしたい。

私が前々から思っていることですが、下関駅JR西から隣接するJR九州に移管して一体化する方が発展すると思います。経済も関門経済圏で福岡県と密接な関係にあります。

JR西にとって下関は一番端っこ。関心が低いのでしょう。観光地でもあるのに下関は冷遇されていると思いますよ。下関市も、もっと危機感を持ってJR西に働きかけるべきだと思いますね。下関駅を中心とした中心市街地は衰退化が進行中ですよ。

(写真:銀河流星)

タイトルとURLをコピーしました