
日本銀行は1882(明治15)年10月10日に開業。日本銀行の最初の支店は、同年1882年12月18日開設の大阪支店。では皆さん日本で2番目の支店はどこだと思いますか?

実は下関市「西部(さいぶ)支店」なんです。戦前の下関は日本有数の拠点都市でした。
大阪以西の金融が円滑に行われるようにと1893年(明治26年) に全国2番目の支店として西部支店(現日本銀行下関支店)が開設。名古屋や横浜ではないんですよ。
ちなみに全国3番目の支店となる名古屋支店は1897年(明治30年)に開設されています。
ところで西部支店の初代支店長は高橋是清(後の第7代日銀総裁、第20代内閣総理大臣)。高橋是清(たかはし これきよ)西部支店長はまさに出世コースを歩みましたね。
西部支店は、現在の日本銀行下関支店から徒歩3分くらいの場所にありました。

国道9号線沿いにある明治安田生命下関ビル(下関市南部町)の場所です。記念碑もありますよ。


かつては大阪以西、最大の拠点都市として栄えた下関も今は昔。現在その拠点性は、九州で初の政令指定都市となった福岡県北九州市→福岡県福岡市へと移っています。
ですが銀河流星が東京から下関に移住してきた以上、かつての栄光を取り戻すべく微力ながら尽力させていただきますね(笑)
(写真:銀河流星)