JR下関駅より徒歩5分。下関で唯一の源氏ゆかりの神社「大歳神社」(下関市竹崎町)

下関市
oplus_32

JR下関駅より徒歩5分。下関で唯一の源氏ゆかりの神社「大歳神社」(下関市竹崎町)。

皆さんご存知のように下関での「壇之浦の戦い」(1185年)で、平家源氏に敗れ滅亡。

安徳帝は下関市阿弥陀寺町にある「赤間神宮」に祀られています。平家一門を祀る墓所も赤間神宮内に。

毎年、5月に行われる祭事「先帝祭」は、安徳帝を偲んで参拝する平家の上臈(じょうろう)たちを再現したもの。たくさんの人々で賑わいます。

また下関は「平家踊り」という非常に難しい踊りも市民に根付いており、とにかく平家びいきの土地柄。

その下関で唯一、源氏ゆかりの神社が大歳神社なんですよ。

源義経壇之浦の合戦に際し、戦勝を祈願した神を祀ります。

また珍しい「七卿落ち」の画碑があります。「七卿落ち」とは、文久3年(1863)8月、京都朝廷で起こった政変により、反幕派7人の公卿が京都から追放され長州にわたった事件。

そして境内前の大鳥居は、豪商の白石正一郎が寄進したもの。

長州藩の高杉晋作久坂玄瑞らを資金面で援助。土佐藩を脱藩した坂本龍馬なども一時、白石邸に身を寄せていました。スポンサー、パトロン。

景色もよく、夜間もライトアップされてきれいですよ。必勝祈願の際は、ぜひ大歳神社へ。

(写真:銀河流星)

タイトルとURLをコピーしました